
最初にやると便利なiPhoneの初期設定を紹介します。
この記事で紹介するのは「自動修正」、「自動大文字入力」です。
iPhoneを最新機種に変更した際に、最初にしておいたほうが良い設定を紹介します。
快適に効率的に使用するためのおすすめ設定です。
iPhoneには便利な機能が豊富に用意せれていますが、なかには初期設定だとバッテリー消費が大きい設定や、普段使わない設定もあります。
それらの設定を変更するだけでバッテリー持ちが良くなったり、機能が最適化される等のメリットがあるので参考にしてみて下さい。
自動修正をOFF
作成した文字を辞書を元に自動で修正してくれる機能です。
一見便利に見えますが、変換ミスや英単語のスペルミスが起こる場合がけっこう多いです。
一言二言位の短文なら問題は少なくすぐに修正できますが、長文を書いている時は知らない間に修正されて文章が変わっている可能性もあるので、基本的にはOFFにしておいたほうが良いでしょう。
初期設定ではONになっているので、初めに設定しておきましょう。
設定アプリを起動し、「一般」を選択。

「キーボード」を選択。

自動修正をOFFにしましょう。(スイッチが左になっているとOFF、緑がON)

iPhoneで文字を書く人は、変換ミスやスペルミスを減らせて手間が省けるのでおすすめです。
自動大文字入力をOFF
iPhoneの初期設定では、最初のアルファベットを入力したときに自動で大文字になるようになっています。
アルファベット入力のときは小文字で入力したいときも多いので、「自動大文字入力」はOFFにしておくと、入力の際に毎回変更する手間が少なくなります。
設定アプリを起動し、「一般」を選択

「キーボード」を選択。

「自動大文字入力」をOFFにしましょう。
